私たちの使命はより良い製品やサービスを提供するだけでなく、「豊かな社会づくり」に向けて積極的にSDGsに取り組むことです。
株式会社ルーセントスクエアは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

sdgsロゴ

安全への取り組み

01健康管理

当社は感染症の問題だけでなく、生活習慣病のリスクも含めて毎日の健康管理を重視しています。社員は当社開発の専用アプリを利用し日々自身の健康チェックを行っており、会社はそのサポートをしています。健康な身体と精神があってこそ、仕事のパフォーマンスの向上、働きがい へ繋がっていくと考えております。

02働きやすい環境

当社はリモートワーク制度、環境を整備、また、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇、時短勤務等の制度も整備し、多様な働き方への取り組みを進めています。併せて社内イベントやサークル活動なども定期的に実施することで、社員同士のコミュニケーションが活性化が働きやすさへと繋がるよう努めています。

03災害対策

昨今増大している自然災害、人為的災害リスクに対して、定期的な訓練、及び災害備蓄の確保を進めております。

環境への取り組み

01ISO14001

当社は環境マネジメントシステムに関する国際規格である ISO14001を取得しています。環境方針に基づき、事業活動において環境汚染予防に努め、環境保全活動を推進しています。
➡ 環境方針について

社会への貢献

01社会のITの発展

ITは社会のインフラとして今や無くてはならないものですが、同時に経済活動において解決、改善しなければならないITの課題は山積しています。当社は金融システムに関するソリューションを得意としながらも、様々な業種のIT課題に対してソリューションを提供し、社会のITの発展へ寄与しています。

02研究開発

社会のITの発展へ継続的に寄与していく為には、自らも技術開発を続けなければなりません。当社は、新しい技術にも積極的に挑戦し、社会へより貢献できるよう日々取り組みを進めています。

03ISO9001

当社は品質マネジメントシステムに関する国際規格である ISO9001を取得しています。品質方針に基づき、従業員は品質管理についての各役割及び責任を自覚し、実行することで、お客様に満足していただける高品質のサービスが提供できるよう努力しています。
➡ 品質方針について

農業への取り組み

01農業の生産性向上

当社は農業分野へのシステムソリューションを通して、農業の生産性向上、業務効率化に取り組んでいます。また、自らの農業への取り組みとして長野県東御市にてブドウの栽培からワインの醸造、そしてネットショップによる販売まで6次産業化に挑戦しております。

02農業の大切さ

自社の事業に関する学習を目的に、新入社員教育の一環として自社管理のブドウ畑にて苗植えや収穫、摘粒などの農業実習を行っております。更に、日常では出来上がった製品を手に取る機会がほとんどですが、製品の源には地道な作業の積み重ねがあること、そこに従事している人が存在していることなど、体験を通して農業との関わりを学ぶ機会をつくっています。

地域への貢献

01行事への参加

当本社所在の江東区で3年に一度開催される富岡八幡宮例大祭(通称:水かけ祭り)に参加しています。このお祭りは江戸三大祭の一つで、参加者は法被を身にまとい、沿道の観衆から清めの水を浴びながら、神輿を担いで町内を巡行します。日頃からお世話になっている近隣住民の皆様と交流できる貴重な機会にもなっています。今後も参加への参加を通して、地域活性化に貢献していきます。

神輿を担ぐ法被を着た人々の写真
神輿を担いだ人々に水がかかっている様子の写真

02地方生産者への支援

当社が運営するECサイト「LUCENT SHOP」では、各地に根差した生産者こだわりの商品を多く販売しています。生産者のこだわりを当サイトを通じて広く発信し、販売することで、地域の支援、活性化にお役に立ちたいと考えています。

LUCENT SHOP

03農業での町おこし

長野県の気候や土壌を活かした「信州ワインバレー構想」に基づき、当社も長野県東御市にてワインブドウを栽培、醸造を行っております。地元地域の方々のご協力を仰ぎながら、町おこしの一端に関わらせていただいております。